博士論文を出した日

先月下旬、ようやく博士論文を提出した。際立ってドラマチックな出来事というわけではなかったが、確かに記憶に残る一日を過ごした。原稿がほぼほぼ完成した状態から、印刷業者へ入稿する「ほぼ」でない完成に至るまでに思ったより時間を要した。編集を加えるたびにあちこちへと飛び回る画像を元の正しい位置に繋ぎ止めたり、図や章番号を順序通りにするの苦労し、それを終えるのに半日はかかった。隣のインペリアルカレッジ内にある業者から受け取った論文五部(二部は二人の外部審査員用、一部は審査の座長用、あとの一部の提出用はおそらく保管用だろうか、最後の一部は自分用に刷った)は持っていたどの鞄にも収まらず、結局両手に抱えたまま大学まで五分程度歩く羽目になった。三日間満足に寝れておらず疲れていたので、ところどころで休み、手を持ち替えつつサウスケンジントンを歩いた。こういうときに限って、すれ違う人々は誰も、その大げさな量の紙の山にも、持ち主の顔にうっすらと漏れている満足と安堵にも目も触れない。

提出には図書館と学務課からの署名(未返却の図書がないだとか、学費滞納がないとかを証明するためのもの)が必要だが、それはもう済ませてあった。メールのやり取りはあったものの、その日論文提出のために初めて会う研究事務担当の女性は予想していたイメージと大分違っていて、(ある同僚曰く)その「ヒッピー」な雰囲気に少し驚いた。そうした風貌の人間はこの大学では何ら珍しいことではないし、また大学の性質関係なくそもそもロンドンという場所において特に不思議なことではないはずだった。だが恐らく自分の中で、三年かけた研究が(大凡)終わろうとする瞬間に立ち会う人物のイメージを勝手に厳粛な裁判官のようなものとして思い描いていたから、少し面食らったのかもしれない。彼女は提出用の論文に署名があるかだけ確認し、あとは論文のPDFと付録のデータを受け取った。五分とかからない作業で提出は完了した。事務の女性のキャラクターに対する若干の驚きと、三年の研究が大凡終わろうとしている達成感が落ち着かないまま、事務室を後にした。スタジオでは同僚たちがねぎらいの言葉をかけてくれた。(私に断ってから)刷りたての論文をパラパラとめくり、それぞれによくやったと言った。元々研究科にいるのは(修士過程の一部の人たちとは違い)物静かな人が多いが、それでも笑顔と声のトーンが控えめだったのは、将来自分自身もこれに近い何かを完成させ、提出までこぎつけなくてはならないという未来を突きつけられたような気持ちになったからだろうか。

普段は歩くのにちょうど良い帰路だったが、自分へのほんの些細なお祝いとして、その日はUberで帰った。ドライバーは私が日本人と知り、彼がいかに中国人観光客に悩まされているか流暢に話した。短い車中の会話に、いくつものエピソードを詰め込んだ。私の同僚の中国人は皆素晴らしい人達だが、そういうこともあるかもしれない、と丁寧に(彼のいう日本人らしい態度で)心持ちバランスを戻そうした。フェアじゃないのは良くない、全体を見ないといけない。帰宅後家の近くの中華料理屋で夕食をとった(車中の会話とは無関係な選択だった)。普段より少し多くの量を、普段より少しがっついて食べた。そうすることで、ここ暫く溜め込んでいた焦りと不安を宥めることができるような気がした。帰宅後ベッドで短めの仮眠をし、身支度をして少し休んだ後、早朝の便で短期的な療養のため日本に発った。機内で眠っているあいだ夢らしき夢は見なかったが、本州上空あたりで起きたときには長く緊迫した夢から覚めたような感じがした。